万能型・新しいといわれる理由最新の4Dパーソナルカラー診断法の見本帳を解説
はじめて聞く人もいらっしゃるかもですね。
パーソナルカラー診断は約30年以上前に、日本にアメリカから入ってきましたが、その後様々な団体が変化させ、多くの流派が誕生しています。
当サロンでは、私がパーソナルカラーと出会って約25年を過ぎ、自らも過去3種類のパーソナルカラー診断法を取得した経験から
詳細に診断でき、正しくパーソナルカラー診断結果を導ける方法は、4Dパーソナルカラー診断法と考えています。
この方法は数多い利点があり、現代のパーソナルカラーに沿っています。
詳細に似合う色を知りたい方への提供ができること、最もお伝えしたい方法です。
パーソナルカラー診断を学ぶスクールは多くあり、リモートで取得できるものや、ワンデイで取得できたりと様々です。
資格を取りたい方が、あなたがどこまでを望むのか?で選べますので、選択肢が広く良い時代と見えます。
一方で、修了生の中には、資格を取得したが、納得がいかない方法であったり、
何人も診断したものの、『結果は合っているのか?』といつも不安になり、いつまでも自信をもって診断できないと、
説明会で話された方もいました。
当スクールは『4属性から診断する方法』で診断を学びます。
この方法は正確な理論のもとに診断を進めますので、初心者でもベテランアナリストと同じスキルが身に付きます。
当サロンで診断後にプレゼントしています『4D対応の120色の見本色』を使用して、今回は色見本の解説をさせていただきます。
また、4Dパーソナルカラー診断に詳しく知りたい方は、過去コラムに書いてますのでそちらをご覧ください。

ピンク系(イエローベース・ミドルベース・ブルーベース)

自由に組み合わせが可能
4Dではイエローベース・ブルーベースは2種類に分けるのでは無く、軸で理解します。
その色にどの程度の黄みが含まれているかどうか、青みが含まれているかどうかです。
上記の場合、一番右列が黄みが多く、真ん中の列はミドルベース、右端はブルーベースとなり、青み分量が多く含まれている色です。
また、上下の違いは、上段がクリア系(清色・透明感のある色)下段はマット系(濁色・くすみカラー)です。
診断結果から、どの部分に重なりがあるのかは人それぞれですので、この見本はカスタマイズできるように作成されています。
•黄→イエローベースのクリア系が似合う
•緑→ミドルベースのクリア系が似合う
•青→ブルーベースのクリア系が似合う
•茶→イエローベースのマット系が似合う
•深緑→ミドルベースのマット系が似合う
•くすみ青→ブルーベースのマット系が似合う
•例①イエローベース・ミドルベースのクリア系が似合う
•例②ミドルベース・ブルーベースのクリア系が似合う
•例③イエローベース・ミドルベースのマット系似合う
•例④ミドルベース・ブルーベースのマット系が似合う
•例⑤イエローベースのクリア系とマット系が似合う
•例⑥ミドルベースのクリア系とマット系が似合う
•例⑦ブルーベースのクリア系とマット系が似合う など
また、同じ色、例えばピンク系でイエベのクリアに◎とブルべのクリアに◎はあり得ません。
なぜなら、イエローベースが似合う場合はブルーベースにするとデメリットがあるため選出しています。
ですので、図の端と端に〇が入ることはありません。
このように、4Dパーソナルカラー診断は、元々の決められたパレットに当てはめるのではなく、カスタマイズができるので、
本当に似合う色を選出できます。これが最大のメリットと言えます。

フォーシーズンとの関連性
フォーシーズンの範囲を色を変えて囲みました。
Springはイエローベース・クリア、そしてイエローベース・ミドルベース・クリア
Autumnはイエローベース・クリアとイエローベース・マット
Summerはブルーベース・クリアとブルーベース・ミドルベース・マット
Winterはブルーベース・クリアです。
本来はここに明度域(明るさの範囲)彩度域(鮮やかの範囲)も加わりますが、こちらは店頭で説明させていただいてます。

フォーシーズンパレットから見た4D(4属性)
フォーシーズン見本からの4Dの関係性です。
フォーシーズンは最も有名なパーソナルカラーパレットです。
最も理解しやすいパレットでもあるため、当サロンではこのフォーシーズンに置き換えてもお知らせしています。
Spring・・・・イエローベース・中~高明度・中~高彩度・清色
⇒4D・・・イエローベース・クリア
Autumn・・・イエローベース・中~低明度・中~低彩度・濁色
⇒4D・・・イエローベース・マット
また、その方に合わせて少し補足をしたり、『春のこのカラーと秋のこのカラーもお似合いです』とお知らせすることもあります。

フォーシーズンパレットから4D(4属性)
Summer・・・ブルーベース・中~低彩度・中~低彩度・濁色
⇒4D・・・ブルーベース・マット
Winter・・・ブルーベース・低明度と高明度・低彩度と高彩度・清色
⇒4D・・・ブルーベース・クリア
正確に言いますと、Winterのパレットの中には、暗濁色も入っていますが、相応にして清色が似合うことが、
Winterの特徴としていますので、クリアとしています。

グランドカラーで取得することのメリット
4Dは話題性があり、最新診断法といわれる所以は数多くあります。
○○分類というパレットは、先に作られたパレットに当てはめて結果をお知らせする方法です。
4Dパーソナルカラー診断はそれとは大きく違い、
過去の既成の概念は取っ払って、
とにかく『パーソナルカラー』・・・すなわちあなたのお肌や顔全体にメリットを与える色、調和する色を数多いのドレープから
選出します。
そして、この色見本は、このカスタマイズ型に対応しており、あらゆるパレットに形を変えることも可能です。
万能型といわれる理由はここにもあります。
資格取得で悩んでいる方は、これからのパーソナルカラー診断法を学びませんか?
そして説明会で『パーソナルアナリスト』を体験しませんか?
お問い合わせやご質問はいつでも受け付けております。お気軽に・・・。
このイメージコンサルティングコラムを書いた人
グランドカラー代表・講師立石美由紀

経歴・資格
- 新パーソナルカラー協会理事
- 色彩検定協会認定講師
- 専門学校外部講師
- UC級認定講師
- 美容系専門学校外部講師
- NPO 日本パーソナルカラー協会 関西支局副支局長歴任
- NPO 日本パーソナルカラー協会 講師会関西支部 関西支部長歴任
など
メッセージ
豊富な実績と経験から、初めて色に出会う人にも丁寧にわかりやすくお伝えします。
講師陣と距離が近く笑顔が溢れるアットホームなスクールです。
定期的にスキルアップのための研修会も開催しています。
コンサルタント歴20年、診断数15000件以上。イメージコンサルティングサロン経営、プロ育成スクール経営。
多くのプロを排出中です。
各種講座の説明会や受講のお申込み方法のご案内
説明会や講座へのお申込みはお申込み・お問い合わせフォームからご連絡ください。
イメージコンサルティングコラムに関連する記事
第一印象を左右する色選びは重要です!
親しみやすい人、若々しい人、優...
2025年 秋・冬流行色:カラーコーディネート色合わせ
30代・40代の大人世代だからこそ似合う、上質で落ち着いたファッションが...
プロがリップ選びをアドバイスするなら
年齢を重ねると、若い頃に似合っていたリップが「なんだか浮いて見える」「顔...